2024年 6年生対象
都立中高一貫校「適性検査問題解説会」

2024年 都立中高一貫校「適性検査問題解説会」開催決定!

都立中高一貫校の2024年適性検査問題を徹底分析!
検査Ⅰ・検査Ⅱの共同作成問題の傾向と独自作成問題の特色を解説!
検査Ⅲ(独自作成問題)の各校の出題意図を読み解く!
問題に隠された出題の“クセ”と解法の“カギ”を直接伝授!

※小石川中学を志望の方は、4月29日(月・祝)に2024年 小石川中等教育学校「適性検査問題解説会」も開催いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

対象 都立中高一貫校を志望する6年生の保護者および児童
内容 ■検査Ⅰ対策
◆作文問題
・2015年から、共同作成問題(6校)が1問と独自問題(4校)から4問の計5種の問題が毎年出題される。それを、2015年から今年までの10年分を俯瞰し都立中学の国語の傾向を読み解く。
・どのような“テーマ”が問われ、考えさせられるのか?どのような問いの形式となっているのか?どのような“条件”がちりばめられているのか?
・受検生の陥り易い、問いとの“ミスマッチ”とは?
・検査Ⅰで高得点を取るポイントとは?

■検査Ⅱ対策
◆算数問題
・複雑な条件・ルールを正確に把握し、確実に得点するためには何をすればよいのか。ミスをしないための情報の整理のしかたとは?
・独自作成問題の特色と傾向とは?

◆資料問題
・2015年から、毎年共同作成問題(8校)が1問と独自問題(2校)から2問の計3種の問題が出題される。その3種の問題の“個性”を分析し傾向を見抜く。
・知識を問う私立中の問題との違いを実感し、そこから今後の対策を見通す。

◆理科問題
・都立10校すべてで出題される共同作成問題には、どのような傾向があるのか。
・繰り返し出題される身のまわりの現象を確かめるための実験・観察のデータを読み解く問題では、データのどこに着目し、どのような計算式を作り分析していけばよいのか。分析したことからわかることを、どのようにまとめていけばよいのか。

■検査Ⅲ対策
◆理科問題(独自作成問題)
・各校の個性が出る理科独自作成問題。その特色と求められる力とは。
・理科実験問題をどうすれば攻略できるのか、その対策方法を伝授。

◆算数問題(独自作成問題)
・各校で頻繁に出題される問題の傾向と特色とは。
・立体図形問題を攻略するには、どのような対策をすればよいか。
日時 第1回:5月6日(月・祝)午前9:30~11:30(午前9:15開場)
第2回:5月18日(土)午前9:30~11:30(午前9:15開場)
 ※上記2回の問題解説会は同一内容です。どちらか1回にご参加ください。
会場 第1回:武蔵境「武蔵野スイングホール10F」(JR中央線「武蔵境駅」北口駅前)
第2回:池袋「東京セミナー学院」((JR「池袋駅」西口C2出口 徒歩約2分)
定員 第1回:50家族(児童と保護者1名、または、保護者のみ2名まで)
第2回:30家族(児童と保護者1名、または、保護者のみ2名まで)
 ※先着順に受付致します。
 ※「3密」を避けるために定員を少なめに設定していますので、お早めにお申し込みください。

2024年都立中学「適性検査問題解説会」のお申し込み

お申し込みはこちらから。

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各回とも1家族2名様まででご参加ください。
※先着順にお申し込みの受付を致します。定員に達しましたら、締め切りとさせていただきます。
※スマートフォン、携帯からもお申し込みできます。
※インターネット、Webの利用ができない方はメールにてお問い合わせください。

連絡先

■早稲田進学会 連絡先
電話 : 042-316-9491
E-mail : mail@waseshin.org
■受付時間
月~金曜日 午後3:00~8:00
日曜日 午前9:00~午後5:00