都立中高一貫校の検査問題は、深い思考力と高い分析力、豊かな表現力が求められます。これらの力を養うためには、ものごとの判断力がつき、考える力が飛躍的に伸びてくる5年生次にスタートを切ることが非常に有効であります。
5年生次にこのような3つの力の基礎を身につけることで、6年生次の学習をスムーズに進めることができ、安定した力を発揮することが可能となります。そして、本番の検査で基礎がしっかりした「落ちない答案」を作成することができるようになります。
毎年多くの合格者を輩出する早稲進の“合格メソッド”から抽出した“基礎メソッド”の授業によって、5年生次にじっくり「基礎力」をつけ、第一志望校を確実なものにして行こうではありませんか!
週1回の講座を実施します。
各回とも土曜日(午前)、日曜日(午前)の計2回の日時を設定しますので、選択して受講することができます。
武蔵小金井教室 | 武蔵小金井教室 |
---|---|
土曜日(午前) | 日曜日(午前) |
午前9:40~12:20 | 午前9:40~12:20 |
※上記2回は同一内容の講座です。いずれか1回を受講して下さい。
※お申し込みの受講回を欠席された場合は、他の受講回へ振り替えができます。
※各回とも1回完結の内容を指導します。
武蔵小金井教室(午前)、池袋教室(午前)の日時を設定します。
※夏・冬休み「基礎講座」は、1日ごとに文系問題対策(読解・作文問題、社会資料問題)と理系問題対策(理数問題)を交互に実施します。そのため、武蔵小金井教室または池袋教室のどちらか一方でのみ受講してください。回により武蔵小金井教室と池袋教室を行き来することはできません。
武蔵小金井教室 | 池袋教室 |
---|---|
土曜日(午前) | 日曜日(午前) |
午前9:40~12:20 | 午前9:40~12:20 |
※途中、適宜休みを入れます。
※お申し込みの受講回を欠席された場合は、他の受講回へ振り替えができます。
※各回ごとに完結する内容を実施します。
※休憩時間に飲み物を飲めますので、持参してください。
※夏・冬休み「基礎講座」は、1日ごとに文系問題対策(読解・作文問題、社会資料問題)と理系問題対策(理数問題)を交互に実施します。そのため、武蔵小金井教室または池袋教室のどちらか一方でのみ受講してください。回により武蔵小金井教室と池袋教室を行き来することはできません。
本番の検査に出題される可能性が高い問題の基礎をじっくり指導していきます。
各回とも1回で2分野の対策を実施します。
作文問題対策 | 理数問題対策 |
または
資料問題対策 | 理数問題対策 |
作文問題対策 | 作文問題の50~400字の書き方のポイントをわかりやすく指導し、 書いた作文は添削評価し返却。 |
---|---|
資料問題対策 | グラフ・図表問題の分析のしかた、記述のしかたの基礎をわかりやすく指導。 |
理数問題対策 | いろいろな問題に触れて自分の頭であれこれ考える練習をし、 思考力・規則性発見力・条件整理力などの基礎を養成。 身のまわりのものの不思議を考え、観察力・考察力の基礎を養成。 |
第1期「基礎講座」 | 4月12日(土)~ |
---|---|
夏休み「基礎講座」 | 日程等詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
第2期「基礎講座」 | 日程等詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
第3期「基礎講座」 | 日程等詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
第1期「基礎講座」 | 詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
---|---|
夏休み「基礎講座」 | 詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
第2期「基礎講座」 | 詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
第3期「基礎講座」 | 詳細は、決まりましたらご案内いたします。 |
講座はありません。
まだ終了した講座はありません。